生体認証は、個人が持つ身体的特徴(指紋、静脈、顔、虹彩など)を使用して個人を確認・認証する技術で、スマートフォンやパソコンなど多くのデバイスで一般的に使われるようになりました。
パスワードやPINコードなどの記憶による認証やICカードなどのモノによる認証などに代わり、生体認証が多く使われるようになった理由について改めて考えてみます。

生体認証を利用するメリット

生体認証を利用するメリットの一部を以下に挙げます。

  1. 高いセキュリティ
    生体認証は身体的特徴を使用するため、第三者に盗難されたり、推測されたりすることが難しく、高いセキュリティを実現できます。パスワードのように忘れたり、攻撃やフィッシングなどで漏えいしたりするリスクもありません。
  2. 高い利便性
    パスワードを入力する必要がなく、指紋や顔などの身体情報で簡単に認証できます。ログインやロック解除などの操作がスムーズになり、ユーザーのストレスを軽減できます。
  3. 迅速な認証
    生体認証は、パスワード認証と比べて認証速度が速い(打ち込まなくていい)ため、認証に係る時間を短縮できます。これは多くのユーザーが利用するサービスや、時間的な制約がある場面において特にメリットとなります。
  4. 多要素認証の強化
    生体認証は、多要素認証をさらに強化するために使用されることがあります。パスワードやPINコードに生体認証を追加することで多要素認証を強化できます。
  5. 様々な利用シーン
    生体認証は、スマートフォンやパソコンのロック解除だけでなく、銀行やクレジットカード会社が提供するアプリケーションの認証、入退室管理など、さまざまなシーンで利用されています。また、医療現場では、マイナ保険証に見られるような顔認証による本人確認や、電子カルテ等の認証に利用されるなど医療記録のセキュリティ確保にも役立っています。

これらの理由から、生体認証はますます利用されるようになっています。しかし、セキュリティ面だけでなく、プライバシーや個人情報の保護などのリスクについても慎重に検討する必要があります。

生体認証を利用するリスク

生体認証を利用する際のリスクの一部を以下に挙げます。

  1. プライバシーの懸念
    生体情報は個人の身元を特定するための重要な情報です。指紋や顔などの生体情報が不正に取得された場合、スマートフォンやパソコンに不正にログインされ、個人のプライバシーが侵害されるリスクがあります。
  2. 生体情報の流出
    生体認証システムは、生体情報をデータベースに保存して使用します。これらのデータが適切に保護されていない場合、ハッキングやデータ漏えいのリスクがあります。
  3. 誤認証や不正確性
    生体認証技術は、100%正確ではありません。指紋や顔など特定の生体情報が環境の変化や物理的な変化に影響を受ける場合があります。誤認証が発生したり、本人が認証されない可能性があるため、システムの信頼性に影響を与えることがあります。
  4. 生体情報の改ざん
    生体認証システムは、生体情報を取得してデータベースに保存します。生体情報が改ざんされると、本人として認識されるべきでないものが認証される可能性があります。攻撃者が指紋情報や顔情報を改ざんすることで、不正アクセスを試みる可能性があります。
  5. 被攻撃の標的になるリスク
    生体認証システムは、高いセキュリティレベルであるがゆえに、攻撃者の標的にされる可能性があります。攻撃者は、システムの弱点を狙って生体情報を盗み、不正アクセスを行うことがあります。
  6. 多要素認証の重要性
    生体認証は高いセキュリティを提供しますが、単独で使用することによるリスクもあります。万が一、生体情報が盗まれたり改ざんされたりした場合に備えて、生体認証に加えてパスワードやPINコードなどの要素を組み合わせる多要素認証が重要となります。


生体認証を利用したシステムでは、これらのリスクに対応した形で提供しているものもありますが、あらかじめこれらのリスクを念頭に置くことも重要です。
生体認証を使いつつ、サーバー側には本人を特定できるような情報を置くことなく認証が可能なFIDO(ファイド)認証も一般的になっており、安心して利用できる環境ができつつあります。

まとめ

生体認証は、高度なセキュリティと利便性を提供する一方で、生体情報の流出や誤認証などの不正確性といったリスクも伴います。生体情報が適切に保護され、不正なアクセスや悪用が防止されるようなシステムの構築が求められています。

株式会社ディー・ディー・エスが提供する多要素認証ソリューション(EVEMA、EVEFA、Themis)や、FIDO認証に対応したクラウド認証サービス(EVECLOUD)を導入することで、安全で最適な生体認証をご利用いただくことが可能です。製品の詳細や各種機能についてご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。

 

※記載の製品名は、各社の商標または登録商標です。